top of page
.png
【IVS2023 KYOTO特集②】
IVS2023 KYOTOの創り手は、何を求めてIVSヘ?
〜京都に関わる人編〜

2023年6月28日から三日間に渡って京都で開催されたIVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO(以下、IVS)。今年から招待制を廃止し、チケット制を導入したことで他分野の人が参加できるイベントに生まれ変わり、さらに熱気を増したIVS。

私たち「MONOSASHI」は、IVSを創り上げるスタッフに注目し取材を進めました。

 

IVS2023 KYOTOの創り手は、何を求めてIVSヘ?

第二弾では、今回のIVSの舞台である京都に関わる4名に取材をし、自身のモノサシについて教えてもらいました。

古都・京都で古き良き伝統を受け継ぎながらも新しさを取り入れることでさらにパワーアップしたIVSの秘話を京都府の方々、京都企業の方、そして京都の学生に聞いてきました。

 

自分が頑張れると思うものを続ける

Q.自己紹介をお願いします。

中小企業の育成や産学公連携の推進、起業支援などを行なっているものづくり振興課に所属しており、私は入庁2年目で主にスタートアップの支援をしています。京都府としては、2020年度からスタートアップ支援を重点的に行い始めました。私自身、スタートアップのことは全く知らなかったのですが、京都府で公務員として働くにあたって産学公の連携に関心がありました。

 

Q.京都府とIVSの関わりとは?

今回のIVSでは、主に京都府として出展するブースの内容を考えたり、京都ステージの作り込みを行ったりしています。スタートアップを目指している方や今実際に事業を行っている方に、IVSを通じて「京都府にはこんな支援があるんですよ」ということをお伝えし、行政のサービスをもっと皆さんに使っていただきたいなと思っています。

 

Qあなたのモノサシは?

「自分が頑張れると思うものを続ける」

一度決めたらずっと変えないということではなく、これは全力で頑張れそうかなと思えるものを見つけていくイメージです。大学選びや仕事選びなども、このモノサシを軸にして選んできました。例えば、読書が大好きだったので文学部に進学しました。公務員を目指したのも、地域に還元できるような仕事ができたらいいなという思いがあったからです。新たに何かを手にいれるというよりも、元々持っていたものを活かして、それをさらに伸ばせるような選択をしてきたつもりです。

 

Q「誰かのために」がキーワードのように感じられます。

そうですね。私の地元は結構田舎だったので、大学から京都に来ていろいろな差を感じました。でも公務員なら、田舎であっても、都会であっても、どちらにも関わることができますし、そういった格差をちょっとずつ減らしていくみたいなことにも尽力できるのかなと思いました。スタートアップという文脈ですと、地域課題解決、社会課題解決をされているような若手の起業家さんがたくさんいらっしゃいます。今の仕事を通じて、そういったところにわずかながらも貢献できていたらいいなと思っています。

logo_MONOSASHI 3_1_edited_edited.jpg

 

京都は、お互いに協力する

Q.お名前と自己紹介をお願いします。

 

はやしまさたかといいます。京阿月の代表取締役をしています。京阿月は、1840年ごろに京都で創業した和菓子店です。

 

Q.IVSを知ったきっかけは何ですか。

京都府の「ものづくり振興課」というところから、いきなりお電話をいただきました。「実はこういうイベントがあって、イベントのロゴを押した限定のどら焼きをお土産にしたいんですけど、どうでしょうか」というお話をもらいました。そもそもIVSが何かは知らなかったけど、焼印を入れることはできるからやってみようと。そこからIVSを調べていくと、すごく大きなイベントだっていうことを知っていった感じです。担当者の方がたまたまうちのどら焼きを知っていた、というところからご縁をいただきました。

 

Q京都府という行政の協力はすごいですよね。みんなで助け合う一体感はどのように生まれるのでしょうか。

 

例えば百貨店とかに行ったら、隣同士で皆ライバルっていうのが普通ですよね。お客さんがどっちでモノを買うかとか、大概ライバル同士ですよね。でも京都は、お互いに協力するんですよ。だから同志というか、仲間というか、そういう意識が京都では強い。その代わり外部には冷たいみたいなのはよく言われますけどね(笑)。

 

Q.あなたのモノサシは?

自分のモノサシで測ったことがない。

例えば30センチか何かの物差しがあって、これで測るとか、そういう測り方をあんまりしたことがないと思う。割と柔軟でフレキシブルな感じで生きてきてるので。だからあんまりこの物差しで人を測ろうとか、そういうのはあんまり考えたことがないですね。とにかく楽しく明るくハッピーに。お客さんがもうハッピーになれるやったらもう後はもうどんなことでも一生懸命やりますよみたいな感じで。

老舗であればあるほど、これしかできませんってなることが多いけど、そういう考え方あるんか!ってどんどん柔軟に取り入れていく感じはします。

logo_MONOSASHI 3_1_edited_edited.jpg

 

迷っているなら、絶対にやった方がいい

Q.お名前と自己紹介をお願いします。

むらしたみかといいます。京都芸術大学の4回生です。

 

Q. なぜIVSに?

起業家が集まるバー「awabar」が今回IVSに出展していて、私はそのお手伝いで来ました。awabarはもともと東京と福岡に店舗があって、京都店を出す時に京都芸術大学の学生がスタートアップで始めました。

実は、私のゼミの先生がawabarの創設者なんです。先生が「IVSで店舗出すか迷ってるねん」という話をしていて、じゃあ手伝います!と伝えました。迷ってるなら、絶対にやった方がいいと思ったし、こうやっていろんな方と出会える機会ってなかなかないじゃないですか。そんな機会がもしあるんだったら、絶対に関わりたいと思いました。

 

Q.何を求めてIVSヘ?

私は今、卒業制作に取り掛かっていて駄菓子屋さんを作ろうと思っているのですが、もし駄菓子屋さんに興味がある人がいたら話したいなと思って来ました。でも、実際IVSに参加してみたら、いろんな人のいろんな人生の話を聞いてみたいっていう思いが強くなりました。お話するチャンスを狙い続けてる感じです(笑)

 

Q.あなたのモノサシは?

「自分は世の中のなしをありに変えるような存在になりたい」

私はいろんなことに興味を持っちゃうタイプで、悪く言うと広く浅くタイプなんです。でもいろんなことに興味を持った時に、1回立ち止まって思い出す言葉がこの言葉です。例えば、人が全然興味を持っていないことに対して、これってすごくいいものだよね、と言える存在でありたい。そういう活動をしていきたいと人生で決めています。

私、小学6年生の頃からきゃりーちゃん(きゃりーぱみゅぱみゅ)が好きなんです。みんなが少し引いちゃうようなことでも、ちゃんと自分も意思を持って貫いていくところがかっこいいなと思っていました。そういう存在になりたくて、この言葉を大切にしています。

logo_MONOSASHI 3_1_edited_edited.jpg

 

新しい場所に来るたびに自分の価値観が広がっていく

Q.お名前と自己紹介をお願いします。

京都芸術大学情報デザイン学科4回生のかわむらそうたと申します。

 

Q. なぜIVSに?

むらしたさんと同じく、今回のIVSで、京都芸術大学とawabarのコラボのお話があり、僕もご縁があってお手伝いさせていただいています。

 

Q.何を求めてIVSヘ?

自分で事業を立ち上げたいっていう思いがあってスタートアップのことを知りたくて来ました。でも、具体的に何するかまでは決まっていなかったので、awabarをやりながらセッションを見られるんだったら最高やなと思ってます。何か出資してもらいたいというよりかは、同世代の人たちがどんな挑戦をしているのか、どんな思いで来てるのかも気になって、そういう人たちとの出会いもあればいいなと思って来ました。

 

Q.あなたのモノサシは?

モノサシは持っていません。

モノサシは自分の中の価値観みたいなもので形成されると思っています。そういったモノサシのその尺の長さみたいなものが、おそらくこういう場所に来て「あ、自分はまだまだ井の中の蛙だったな」っていう刺激を受けて変わっていくと思うので、まだまだ見つかっていないと思います。新しい場所に来るたびに自分の価値観が広がっていくっていう感覚があります。

 

Q今日はそうたさんにどんな変化がありましたか?

バーカウンターなので、投資家の方や企業の方とお話できたのですが、自分がどこまでその人たちの会話に付いていけるかを考えていたんです。自分はまだまだスタートアップのこと知らないな、自分の好きな芸術のことって全然熱を持って伝えられてないなと感じました。そういった出会いがあって、今日はすごい心の変化がありました。

 

Q変化する姿勢、変化を受け止めるみたいなのができるのはなぜですか?

新しいことを楽しむのは、やっぱりスタートアップに興味があることと繋がるのではないかと思います。新しいものだけじゃなくて、古いものをどうやって良くしていこうかといった考えに行き着くのは、変化をする姿勢みたいなのが、もしかしたらモノサシとして自分の中で形成されているのかもしれません。

logo_MONOSASHI 3_1_edited_edited.jpg

今回のIVSは京都だからこそ生まれたコラボレーションがたくさんあったように感じました。今回の集材でモノサシをシェアしてくださった人もそうでない人も、それぞれの想いを持ってIVSに参加していました。全員に通じることは、柔軟に挑戦する心だったように感じました。京都には、新しいものに挑戦する土壌があるのかもしれません。

 

​◇

IVS2023 KYOTO特集の第三弾は、「IVS運営メンバー編」です!

大規模な組織を引っ張るIVS運営メンバーの皆さんにお話を聞いてきました。今回の目玉となったIVSのクリエイティブを手がけたデザイナーさんや、大人数のスタッフを取りまとめていた方など、十人十色のメンバーで構成されている運営メンバー。それぞれがどんなモノサシを胸に何を求めてIVSヘ集っっていたのか。その想いを聞いてきました。ぜひお楽しみに!

MONOSASHI編集長・HI合同会社インターン / 松井瞳

bottom of page